補聴器用空気電池の上手な使い方
周辺機器 - 2019年03月20日 (水)
こんにちは
リオネットセンター岐阜でございます
いつもリオネット補聴器をご利用頂き誠にありがとうございます
さて今回は、補聴器用空気電池についてのお話です。

最近お客様より
「新しい電池に交換したのに、すぐ電池交換のプープーという音がなる。
補聴器が故障しているんじゃないか?」
というお問い合わせが多く寄せられました。
そのような場合にまずお試し頂きたいのが、
補聴器に新しい電池を入れる時は、
電池の保護シールを剥がして1分以上経過してから入れて下さい!
という事です。
補聴器用電池は空気を取り込んで発電しています。
保護シールを剥がしてすぐ補聴器に電池を入れてしまうと、電池がまだ上手く空気を取り込んでいない状態なので
補聴器側が「この電池は残量少ないですよ」と間違って認識してしまっている可能性が高いんです。
もちろん補聴器が故障して誤作動していたり、電池の使用推奨期限が切れている可能性もありますが
「新しい電池に変えたのに、もう交換のお知らせ音なるんだけど?」と思ったら、一度お試し下さい
リンク
・リオン株式会社
・東海リオン株式会社
・リオネットセンター岐阜
この看板が目印



間違いない補聴器選びをお約束します。
補聴器専門店リオネットセンター岐阜
〒502-0857 岐阜県岐阜市正木1591番1
TEL:058-215-6177
FAX:058-215-6178
営業時間:9:30~17:30
定休日:日曜・祝日
※無料駐車場4台完備

リオネットセンター岐阜でございます

いつもリオネット補聴器をご利用頂き誠にありがとうございます

さて今回は、補聴器用空気電池についてのお話です。

最近お客様より
「新しい電池に交換したのに、すぐ電池交換のプープーという音がなる。
補聴器が故障しているんじゃないか?」
というお問い合わせが多く寄せられました。
そのような場合にまずお試し頂きたいのが、
補聴器に新しい電池を入れる時は、
電池の保護シールを剥がして1分以上経過してから入れて下さい!
という事です。
補聴器用電池は空気を取り込んで発電しています。
保護シールを剥がしてすぐ補聴器に電池を入れてしまうと、電池がまだ上手く空気を取り込んでいない状態なので
補聴器側が「この電池は残量少ないですよ」と間違って認識してしまっている可能性が高いんです。
もちろん補聴器が故障して誤作動していたり、電池の使用推奨期限が切れている可能性もありますが
「新しい電池に変えたのに、もう交換のお知らせ音なるんだけど?」と思ったら、一度お試し下さい

リンク
・リオン株式会社
・東海リオン株式会社
・リオネットセンター岐阜
この看板が目印




間違いない補聴器選びをお約束します。
補聴器専門店リオネットセンター岐阜
〒502-0857 岐阜県岐阜市正木1591番1
TEL:058-215-6177
FAX:058-215-6178
営業時間:9:30~17:30
定休日:日曜・祝日
※無料駐車場4台完備

スポンサーサイト